2009年05月02日
琵琶湖キビシイ~
4月30日、5月1日と琵琶湖に行ってきました~
30日は近江舞子へ行ったんですが激渋で漁港に見えバスが一匹もいませんでした…
内湖も濁りがあって陸からはぜんぜんダメ
仕方ないので手漕ぎボートをかりて夕マズメに勝負をかけることに
まずは葦際を打っていったんですがノーバイト
葦際はみんなが打つしプレッシャーが高いと思ったんで内湖の真ん中もチェックしたんですが反応なし…
やっぱり内湖は超プレッシャーですね~
で、内湖を一周してトイレ休憩をしようと一旦岸に戻る途中に
沖に係留してあるボートの下にカットテールの5インチをキャストするとグ~っと重くなったんで
またウィードだと思ったらいきなりダッシュ!!
プチ~ンといかれちゃいました…
実は岸から出発した時に係留してあるボートの下からデカバスが逃げるのが見えてたんです
まさか食ってくるとは…
その後もノーバイトで終了~
5月1日は唐崎でボートで出撃
が、超激渋…
中には50アップを釣っている人もいたんで運が悪かったのか…
それとも腕がないのか…
ここは運が悪かったということにしときましょう(笑)
で結局これ一本

37センチ500グラム
なんと今度からバスを釣ったら重さを量ることができるようになりました!!

こいつのおかげです
1メートルメジャーつきで4キロまで量れるすぐれもの
しかも500円!! 安~い!!
今度はこの量りを振り切るぐらいの奴をゲットしますよ~

30日は近江舞子へ行ったんですが激渋で漁港に見えバスが一匹もいませんでした…
内湖も濁りがあって陸からはぜんぜんダメ

仕方ないので手漕ぎボートをかりて夕マズメに勝負をかけることに

まずは葦際を打っていったんですがノーバイト

葦際はみんなが打つしプレッシャーが高いと思ったんで内湖の真ん中もチェックしたんですが反応なし…
やっぱり内湖は超プレッシャーですね~
で、内湖を一周してトイレ休憩をしようと一旦岸に戻る途中に
沖に係留してあるボートの下にカットテールの5インチをキャストするとグ~っと重くなったんで
またウィードだと思ったらいきなりダッシュ!!

プチ~ンといかれちゃいました…

実は岸から出発した時に係留してあるボートの下からデカバスが逃げるのが見えてたんです
まさか食ってくるとは…
その後もノーバイトで終了~

5月1日は唐崎でボートで出撃

が、超激渋…
中には50アップを釣っている人もいたんで運が悪かったのか…
それとも腕がないのか…
ここは運が悪かったということにしときましょう(笑)
で結局これ一本

37センチ500グラム
なんと今度からバスを釣ったら重さを量ることができるようになりました!!

こいつのおかげです
1メートルメジャーつきで4キロまで量れるすぐれもの
しかも500円!! 安~い!!
今度はこの量りを振り切るぐらいの奴をゲットしますよ~

この記事へのコメント
guti14さん 初めまして。
琵琶湖の北湖周辺は、この時期、田植えの準備で代かきをしている関係で、濁りがひどい状況が見られます。
内湖は春に大型を釣るにはボートが絶対有利で、オカッパリは夏以降の場所のようです。数年前に、9月に手のひらサイズが夕方に38本あがりましたが、最近はあまり釣れなくなりました。
そのため、この時期は、南湖がおすすめで、私も唐崎周辺によく行きます。
琵琶湖の北湖周辺は、この時期、田植えの準備で代かきをしている関係で、濁りがひどい状況が見られます。
内湖は春に大型を釣るにはボートが絶対有利で、オカッパリは夏以降の場所のようです。数年前に、9月に手のひらサイズが夕方に38本あがりましたが、最近はあまり釣れなくなりました。
そのため、この時期は、南湖がおすすめで、私も唐崎周辺によく行きます。
Posted by フジアジョシ at 2009年05月04日 12:07
フジアジョシさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
確かに前は内湖にバスがもっといたような…
琵琶湖はやっぱり南湖がいいんですね!
貴重な情報ありがとうございました~
懲りずにまた行ってみます!!
はじめまして。コメントありがとうございます。
確かに前は内湖にバスがもっといたような…
琵琶湖はやっぱり南湖がいいんですね!
貴重な情報ありがとうございました~
懲りずにまた行ってみます!!
Posted by guti14
at 2009年05月04日 14:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。