2008年10月25日
デカバスはどこへ…
先週になりますが琵琶湖の某浜に行ってきました~
稚鮎が岸近くで群れていたんでそれを狙っているデカバスを狙ってやろうと言うことで
ベビシャ60SPで攻めたんですが子バスが釣れただけでした…
この日は稚鮎を狙っているバスが子バスばかりでデカイ奴は姿すら見えませんでした
周りの人も子バスばかりなようで完全に場所を外してしまった感じです
でもバスが鮎を補食する決定的瞬間を何度も見られて勉強になりました
バス釣りの入門書に書かれているような事が実際に目の前で起きると
本を読んだ時よりも遙かに納得させられます
まさに『百聞は一見にしかず』でした~

水は泳げそうなぐらいクリアーでした~
稚鮎が岸近くで群れていたんでそれを狙っているデカバスを狙ってやろうと言うことで
ベビシャ60SPで攻めたんですが子バスが釣れただけでした…
この日は稚鮎を狙っているバスが子バスばかりでデカイ奴は姿すら見えませんでした

周りの人も子バスばかりなようで完全に場所を外してしまった感じです

でもバスが鮎を補食する決定的瞬間を何度も見られて勉強になりました
バス釣りの入門書に書かれているような事が実際に目の前で起きると
本を読んだ時よりも遙かに納得させられます
まさに『百聞は一見にしかず』でした~

水は泳げそうなぐらいクリアーでした~
2008年10月04日
ベビシャ健在
もう一週間前になりますが琵琶湖に行ってきました~
最近はバイトが忙しくて今月はなかなか釣りに行けそうに無いので10月は最初で最後になるかも…
せっかくコアユが接岸する時期なのにな
でこの日は一日中曇ってて釣りには絶好の天気でした
さらに風も多少あってコアユがさらに接岸してきていてタイミングはバッチリ
早速ベビーシャッド60SPでトゥイッチ&ステイを繰り返します
が反応なし…
ならばただ巻き&ステイで!
するとステイ中にグンッと力強いアタリが!
あがってきたのはギリギリ40センチ

かつて一世を風靡したベビシャのサスペンドは健在のようです
でもこの後コアユが沖に出たのかアタリが無くなったので
ポイントをウロウロしてそれから夕方頃にまた河口に入り直すとコアユが岸近くでバスに追いかけられて跳ね始めました!!
ここぞとばかりにベビシャ投入~
ただ巻き&ステイのステイ中にまたヒット


2連発~
この後まだまだいけそうだったんですが雨が降ってきたので終了~
この日はワームより明らかにシャッド系への反応が良かったです
これからの時期シャッドやクランクの出番が増えそうですね~
まあ僕はしばらく釣りに行けそうにありませんが…
最近はバイトが忙しくて今月はなかなか釣りに行けそうに無いので10月は最初で最後になるかも…
せっかくコアユが接岸する時期なのにな

でこの日は一日中曇ってて釣りには絶好の天気でした

さらに風も多少あってコアユがさらに接岸してきていてタイミングはバッチリ

早速ベビーシャッド60SPでトゥイッチ&ステイを繰り返します
が反応なし…
ならばただ巻き&ステイで!
するとステイ中にグンッと力強いアタリが!
あがってきたのはギリギリ40センチ

かつて一世を風靡したベビシャのサスペンドは健在のようです

でもこの後コアユが沖に出たのかアタリが無くなったので
ポイントをウロウロしてそれから夕方頃にまた河口に入り直すとコアユが岸近くでバスに追いかけられて跳ね始めました!!
ここぞとばかりにベビシャ投入~
ただ巻き&ステイのステイ中にまたヒット


2連発~
この後まだまだいけそうだったんですが雨が降ってきたので終了~

この日はワームより明らかにシャッド系への反応が良かったです
これからの時期シャッドやクランクの出番が増えそうですね~
まあ僕はしばらく釣りに行けそうにありませんが…