2009年11月29日
マスドライバー
トラウトを釣りに行ってきました~
場所は大阪から約2時間
朽木渓流魚センターです
朝っぱらから車を飛ばして行ってきました~
でも、朝6時の山道はさすがにビビリました…
真っ暗で何か霊的なものが出そうで…
バックミラーを見ると後ろに誰かが…
と、そんなことは無く無事に到着
しかし、完全に山をなめてました
くるぶしソックスにジーパン一本は激サムです!!
まあこの日は昼からぽかぽか陽気だったんで結果オーライでしたが…
で気になる釣果なんですが…





なんと62センチのレインボーを筆頭に50アップ2本とその他数え切れないほどの大暴れ!!
62はスレですが…
うさちゃんジグ最強です
この日は白が当たりカラーのようで色を変えると反応は激減してました
今回が初朽木だったんですが完全にハマリました
また行ってみたいもんです
場所は大阪から約2時間
朽木渓流魚センターです
朝っぱらから車を飛ばして行ってきました~

でも、朝6時の山道はさすがにビビリました…
真っ暗で何か霊的なものが出そうで…
バックミラーを見ると後ろに誰かが…

と、そんなことは無く無事に到着

しかし、完全に山をなめてました
くるぶしソックスにジーパン一本は激サムです!!

まあこの日は昼からぽかぽか陽気だったんで結果オーライでしたが…
で気になる釣果なんですが…





なんと62センチのレインボーを筆頭に50アップ2本とその他数え切れないほどの大暴れ!!
62はスレですが…
うさちゃんジグ最強です
この日は白が当たりカラーのようで色を変えると反応は激減してました
今回が初朽木だったんですが完全にハマリました
また行ってみたいもんです

2009年11月06日
大阪観光??
11月3日(火)にとあるセミナーがあったんで参加してきました~
この日はめちゃくちゃ寒かったんで車で行ったんですが電車は激混みだったみたいです
インフルエンザ菌がやばかったでしょうね
で、朝9時に会場に着いたんですが開場まで寒空の下で待つこと一時間…
やっと中には入れたと思ったらもう歩けないぐらい人がいました
少しだけパンフレットを貰いとっとと退散して昼からは
京都から来た友人を連れて大阪観光です
といっても釣りキチの大阪観光はやはり大阪の釣具屋案内(笑)
自分がいつも行く釣具屋に案内してそこで友人はなにやら見慣れないルアーを購入していたんですが
どうやらずっと探していたものらしく、しかも特価!!
探していたものが見つかってよかったです
その後は大阪のラーメンチェーンで昼飯を食って
次に案内したのがなんと野池
大阪の名所はまったく回っていません
まあ釣りキチの案内ですから
釣具は持ってなかったので釣りはしませんでしたが
池を一通り案内して友人を駅まで送って観光終了~
今度はハイシーズンに実釣案内をしてあげたいですね

この日はめちゃくちゃ寒かったんで車で行ったんですが電車は激混みだったみたいです
インフルエンザ菌がやばかったでしょうね

で、朝9時に会場に着いたんですが開場まで寒空の下で待つこと一時間…
やっと中には入れたと思ったらもう歩けないぐらい人がいました

少しだけパンフレットを貰いとっとと退散して昼からは
京都から来た友人を連れて大阪観光です
といっても釣りキチの大阪観光はやはり大阪の釣具屋案内(笑)
自分がいつも行く釣具屋に案内してそこで友人はなにやら見慣れないルアーを購入していたんですが
どうやらずっと探していたものらしく、しかも特価!!
探していたものが見つかってよかったです

その後は大阪のラーメンチェーンで昼飯を食って
次に案内したのがなんと野池
大阪の名所はまったく回っていません

まあ釣りキチの案内ですから

釣具は持ってなかったので釣りはしませんでしたが
池を一通り案内して友人を駅まで送って観光終了~
今度はハイシーズンに実釣案内をしてあげたいですね
タグ :大阪観光
2009年11月01日
そうは問屋が卸さない
日付が変わって昨日、またまた琵琶湖に行ってきました~
水曜日に阿修羅への反応が良かったので、今回も同じ浜大津を攻めました
水質は若干水曜日より悪い感じでしたがいつもよりもキレイでした
昼ごろ到着して早速阿修羅投入!!
ジャークジャークさせますが反応なし…
というのも、この日はなんと浜大津でジャズフェスティバルなるものが開催されていて
人の数が尋常ではありませんでした~
これだけ人が居たらバスも岸近くには来ないでしょう…
しょうが無いので、夜になってフェスティバルが終わるまで人があまり居ない場所を探ります
阿修羅では反応が無いので、カットテールのツネキチでやっていると30あるかないかのバスがヒット
しかし、後が続きません…
やっと日も暮れてフェスティバルも終わったかな~と思って戻ってみると
なんとびっくり、まだやってました~
結局8時過ぎぐらいまでやっていて集中力も切れたので終了~
やはり柳の下にどじょうは二匹はいませんでしたね~
来週からぐっと気温も下がるみたいなんで次回は温排水ポイントで暖めてもらいましょうかね

水曜日に阿修羅への反応が良かったので、今回も同じ浜大津を攻めました
水質は若干水曜日より悪い感じでしたがいつもよりもキレイでした
昼ごろ到着して早速阿修羅投入!!
ジャークジャークさせますが反応なし…

というのも、この日はなんと浜大津でジャズフェスティバルなるものが開催されていて
人の数が尋常ではありませんでした~

これだけ人が居たらバスも岸近くには来ないでしょう…

しょうが無いので、夜になってフェスティバルが終わるまで人があまり居ない場所を探ります
阿修羅では反応が無いので、カットテールのツネキチでやっていると30あるかないかのバスがヒット
しかし、後が続きません…
やっと日も暮れてフェスティバルも終わったかな~と思って戻ってみると
なんとびっくり、まだやってました~

結局8時過ぎぐらいまでやっていて集中力も切れたので終了~

やはり柳の下にどじょうは二匹はいませんでしたね~

来週からぐっと気温も下がるみたいなんで次回は温排水ポイントで暖めてもらいましょうかね