宇治拾遺物語

guti14

2008年09月15日 22:49

昨日は予定通り宇治川に行ってきました~

朝イチはまだまだトップでしょってことでバジェットやペンシルを投げ倒したんですが無反応…

仕方ないので流芯をヘビツネで探るといきなりヒット

引き込むようなバイトだったんでデカイかな?!

とおもったんですがあがってきたのは30ぐらい

やっぱり流芯のバスはよく引きますね~

どっかで聞いた話なんですが潮の流れがかなり速い所にいるタイは

尾びれのとこが疲労骨折してポコッとふくらんでるそうですよ

もしかしたら骨折するぐらい泳ぐ激流バスもいるかもしれませんね~

で話を戻すと

この一匹から全くアタリが無く昼近くに

でも水中を覗くとさっきまでいなかった小鮒がわらわらと出てきている

多分なんですがこの小鮒はバスとは逆の動きをしていると思うんです

つまり朝はバスが捕食のためカバーから出てくるんですが小鮒はカバーに隠れて

バスの捕食が終わるとバスがカバーにもどるので小鮒はカバーから出てくる

といった感じです

あくまで推測ですが…

んじゃカバーを狙えよ

そのとおりですね

カバーを狙いましょう

すると……



























無反応~

そりゃそうですよ

なんたってカバーのバスは満腹なんですから

………………

…………………………

…………………………………



最後にライトリグで子バスを数匹追加できたんですが不完全燃焼です

必ずリベンジしますよ!!






それにしてもこの日はメチャクチャ暑かった~

ツクツクボウシまで鳴きだして完全に真夏でしたね


関連記事